指導はオンラインがメインです

指導はオンラインがメインです
世界トップレベルの「メディカルパーソナルジム」
ミスコン公式! ダイエット&ボディメイクメソッド
通い続けなくて良い「一生モノの知識と習慣化」をサポート
Dr.トレーニングは東京・大阪で20店舗以上を構えるメディカルパーソナルジムです。 「一瞬ではなく一生モノの身体づくり」を掲げ、《継続して理想の身体をキープする》ことにフォーカスしてトレーニングと食事指導を提供しています。 日本では希少なメディカルパーソナルジムという自負から、最新の知識・技術をアップデート。 トレーニングの質に妥協を許しません。 コース終了後は「都度払い」でのトレーニングも受けられ、リバウンド防止を徹底サポート!
2か月間集中して行うトレーニングプラン。
500種類のトレーニングからお客様だけのメニューをオーダーメイド!
一人ひとりの目的に合わせた方法でトレーニング、栄養・健康管理、食事指導を行います!
結婚式や旅行など期日が明確に決まっている方、がっつりダイエットに向き合いたい方におすすめのコースとなっております。
【嬉しい特典つき!】
コース終了後、都度払いトレーニングが永久に割引き特典!
・NSCA-CSCS
・柔道整復師
・健康運動指導士
・ストレスフリーセラピスト
・NASM-PES
・栄養コンシェルジュ2つ星
・2022年 ベストボディジャパン 関東大会 優勝
トレーニングで自身の人生が変わり、その気持ちを一人でも多くの人に感じていただきたい一心でトレーナーの道へ進む。
医療国家資格とトレーニング資格を併せ持ちメディカル、そしてトレーニング分野からの視点を活かしたトレーニングを提供する。
東京都中央区銀座6-9-6 菊水ビル8FA室
指導はオンラインがメインです
月 | 7:00〜22:00 |
---|---|
火 | 7:00〜22:00 |
水 | 7:00〜22:00 |
木 | 7:00〜22:00 |
金 | 7:00〜22:00 |
土 | 7:00〜22:00 |
日 | 7:00〜22:00 |
Dr.トレーニングのダイエットコースは週2回、2ヶ月で全16回です!
資格保有のトレーナー経験豊富なパーソナルトレーナーが、あなたの2ヶ月とその後のリバウンド防止をしっかりサポートします!
食事指導は無料で行なっております。
食べない・食事制限というような〈続きにくい〉食事指導でなく〈継続して出来る食事指導〉をコンセプトとして行っております。
トレーナーとトレーニング空間にはこだわりがあります。
パーソナルトレーナーは採用率3%以下の選ばれた人材のみ所属。ハイレベルなトレーナーがサポートします。
空間においてはアロマ、裸足でのトレーニング、個室でない広い店内等、こだわりはぜひ店舗で感じてみてください。
感染予防への取り組みとして下記を行なっております。
・ スタッフの各セッション前後のアルコール消毒
・ 各セッション毎のツールの消毒
・ お客様の来退店時のアルコール消毒液使用
・ 毎朝昼晩のスタッフの体温計測をして記録
・ 各セッション毎のスタッフの手洗いうがいの徹底
・ 空気清浄機完備、定期的な空気の入れ替え
・ 担当トレーナーは常時マスク着用
全額返金保証は行っておりません。
※分割払いは2分割orローン支払いあり
無料カウンセリングはカウンセリング後、InBodyという体組成計を計測し、目標に沿った食事とトレーニングの流れをご説明します。
体験トレーニングはカウンセリングに追加で60分のトレーニングを行います。
・NSCA-CSCS
・柔道整復師
・健康運動指導士
・ストレスフリーセラピスト
・NASM-PES
・栄養コンシェルジュ2つ星
・2022年 ベストボディジャパン 関東大会 優勝
トレーニングで自身の人生が変わり、その気持ちを一人でも多くの人に感じていただきたい一心でトレーナーの道へ進む。
医療国家資格とトレーニング資格を併せ持ちメディカル、そしてトレーニング分野からの視点を活かしたトレーニングを提供する。
・NSCA-CSCS
・中学校高等学校保健体育教諭
・2021年 ベストボディジャパン 関東大会3位
・2021年 ベストボディジャパン 日本大会出場
10年間に及ぶバスケットボール人生では3度の全国大会出場、兵庫県県選抜に選ばれる。
競技生活を終え、これからは誰かの幸せや感動を創る生き方がしたいと思いトレーナーを志す。
“トレーナーに命をかける”
お客様の夢を現実に。その一歩となる最高のトレーニングを提供。
・NATA-ATC(全米アスレティックトレーナーズ協会認定トレーナー)
【学歴】
ラッセル大学 アスレティックトレーニング&スポーツサイエンス学部 ATC学科
アメリカで得たスポーツ医科学の知識と経験を基に幼児、高齢者からアスリートまで、幅広い層のトレーニングを担当。
身体が本来持っている機能と効率性を取り戻すトレーニングプログラムを得意とする。